詳細情報
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
福岡県
・・・・・・
小田原 誠一
佐賀県
・・・・・・
波戸内 勝彦
長崎県
・・・・・・
小澤 明
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
小田原 誠一
/
波戸内 勝彦
/
小澤 明
ジャンル
社会
本文抜粋
福岡県を象徴する「音」は、「博多弁」である。「博多弁」は、武田鉄矢・タモリ等によって、全国区の方言となった。「たい」「ばい」「くさ」を文末につけると、博多弁らしくなる。「方言」を探ることによって、その…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
自分の身体も「環境の一部」です
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
火の燃える音、煙の臭い
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
「石油」教材の深さとインパクト
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
デジタルとアナログの音の社会史を探ろう!
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
鉄道近代化で消えた音と臭い
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
福岡県
社会科教育 2002年12月号
会場がシーンとなる卒業式の言葉―実例と留意点
校長の言葉づくり―実例と留意点
学校マネジメント 2010年3月号
人物の「生き方」に憧れる自作資料
〔小学校高学年〕北島康介選手の挑戦(ロンドンオリンピック)【コピーOK!】
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る