詳細情報
特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
香川県
・・・・・・
旅田 敏弘
愛媛県
・・・・・・
鈴木 智光
高知県
・・・・・・
白川 けいこ
書誌
社会科教育
2002年12月号
著者
旅田 敏弘
/
鈴木 智光
/
白川 けいこ
ジャンル
社会
本文抜粋
香川の音と臭い≠ニいえば、海に関係したものであろう。香川県は、瀬戸内海に面した県であり、香川県民には、少なからず海の音や臭いがしみついている。特に塩との関係が深い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
自分の身体も「環境の一部」です
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
火の燃える音、煙の臭い
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
「石油」教材の深さとインパクト
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
デジタルとアナログの音の社会史を探ろう!
社会科教育 2002年12月号
自分史と時代史が交差する“音と臭い”―私の場合はこれだ
鉄道近代化で消えた音と臭い
社会科教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
香川県
社会科教育 2002年12月号
使い易い“単元ごとの評価観点”づくり
“環境教育”単元における評価観点の目安
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る