詳細情報
特集 社会科の勉強法―実力がつく基本型42
学ぶ楽しさをつくる勉強法の基本型
メモのとり方
書誌
社会科教育
2002年10月号
著者
石丸 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 雑多な情報を収集する 学習の最初に行く見学なら、見たことをそのままメモさせるのがよい。 例えば工場見学に行ったとしよう。 ヘルメットをかぶっている、手袋をしている、のように見たままを書いていく。見たまま書くから簡単だ。子どもたちは楽しそうに書く。二〇個書けたら四年生、二五個書けたら五年生です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
「モノ」を集めさせよう
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
ねらいを明らかにして予習・復習を課す
社会科教育 2002年10月号
社会科の予習・復習で何をさせるか―と聞かれたら
地図博士になろう!
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
教科書の読み方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
ノートの使い方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
学ぶ楽しさをつくる勉強法の基本型
メモのとり方
社会科教育 2002年10月号
算数が好きになる問題
小学4年/必要なテープの数は?
楽しい算数の授業 2001年12月号
サークル自慢 12
楽しく、そして地道に活動を継続していくサークルを
心を育てる学級経営 2003年3月号
志気が高まる教育情報の選び方・活用の仕方
自校にあう研究組織を選ぶポイント
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る