詳細情報
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“社会”と接するしかけを!
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 遠い ことば 中学三年生に政治≠ニか政府≠ニいう言葉について聞いてみた。すると「聞いたことはあるが説明することはできない」生徒が圧倒的に多い。この類のことばは中学生にとって遠い、関係の薄いことばなのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/「気になることの徹底追究!」のしかけを
社会科教育 2003年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/世界を見る視点の形成を!
社会科教育 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/日本は“豊か”?
社会科教育 2003年1月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“経済”とのかかわりを意識し始める
社会科教育 2002年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“経済は身近だ!”という実感
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“社会”と接するしかけを!
社会科教育 2002年9月号
教育NEWS
3分でわかる!2020年の国語授業づくりと評価
国語教育 2020年4月号
女の事件簿 6
担任だけでは対応できない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
LGBTsを扱う道徳授業とは
ドラマ教材で「多様な性」について学ぶ
道徳教育 2020年6月号
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
「国民」形成の場から「市民」形成の場へ
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る