詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
指導と評価の一体化
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
尾崎 智佳
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 社会科の授業研究においても評価研究は、教材研究や授業方法の工夫に比べ、なかなか気が回らない。しかし、目標に準拠した評価(絶対評価)が求められるようになった今、「指導と評価の一体化」に関して、改めて教師の視点、児童生徒の視点から授業をとらえ、指導に生かす評価をしていくことが重要である。よりよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
指導と評価の一体化
社会科教育 2002年9月号
中学校/学校生活への適応を促す指導の実際
生徒会/「あこがれ・希望」を見いだす4月
特別活動研究 2005年4月号
一覧を見る