詳細情報
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
社会科のプロらしいテスト問題づくり
“学び方技能入り”テスト問題づくり
書誌
社会科教育
2002年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
社会
本文抜粋
「教科書を読む」「資料を調べる」などは、社会科の授業において日常的に行われる学習活動であるが、ただ漠然と眺めているだけでは正確に内容を理解することができない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
学校知を問うテストからの脱却
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
知識量から知識の質、過程を大切にしたテストへ
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
自分さがし(自己評価)のできるテストを
社会科教育 2002年8月号
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
絶対評価でテスト問題はどう変わるか
社会科教育 2002年8月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「選択」と「用語」
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会科のプロらしいテスト問題づくり
“学び方技能入り”テスト問題づくり
社会科教育 2002年8月号
アニマルセラピーのすすめ 5
発達障害児にとっての「乗馬セラピー」とは
障害児の授業研究 2003年4月号
熱中する体育授業
水泳なら臥し浮きから始めよう
教室ツーウェイ 2004年7月号
TOSS体育ニュース 101
5月号
楽しい体育の授業 2010年5月号
一覧を見る