詳細情報
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
「この問題」AよりBがなぜよいか 実例で考える
論文テスト
書誌
社会科教育
2002年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
「書く技能」が必要 論文テスト(いわゆる記述式のテスト)で社会的な判断力・思考力、資料活用能力等を評価しようとするならば、子どもの側にある程度の「書く技能」が身についていることが前提になる。資料活用ができてもそれを表現する手立てとしての「書く技能」がなければ内容を他に伝えることができないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
学校知を問うテストからの脱却
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
知識量から知識の質、過程を大切にしたテストへ
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
自分さがし(自己評価)のできるテストを
社会科教育 2002年8月号
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
絶対評価でテスト問題はどう変わるか
社会科教育 2002年8月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「選択」と「用語」
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
「この問題」AよりBがなぜよいか 実例で考える
論文テスト
社会科教育 2002年8月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 12
道徳教科化という希望
道徳教育 2014年3月号
一覧を見る