詳細情報
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/6月はマップで発展学習
書誌
社会科教育
2002年6月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
6月は地図に浸らせる 6月は、探険のまとめに入っている学校が多いことと思われる。 つまり、地図作りである。 社会科からの発展学習も、この地図に徹底的にこだわって進めてみてはどうだろうか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/3月は地図とブックでまとめと発展を
社会科教育 2003年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/1・2月はスーパーおじいちゃん、おばあちゃんを捜そう!
社会科教育 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/冬休み、自由研究は「北海道/雪たんけん館」で!
社会科教育 2003年1月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/12月、へそのプロジェクトX
社会科教育 2002年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/11月、発見!私の町のプロジェクトX
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書+発展学習のワンポイント
3年/6月はマップで発展学習
社会科教育 2002年6月号
1 「準備」「授業」「研究協議」の3観点でポイント解説 百戦錬磨の達人は研究授業にこう挑む!
東京学芸大学附属世田谷中学校 鈴木 誠先生の研究授業への挑み方
数学教育 2019年6月号
すぐに使える! 絵カードで視覚支援 5
カテゴリー分類
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
学力保障に応える国語指導の改革 1
社会科は「問題解決学習」がうまくいく
現代教育科学 2003年4月号
2 苦手な生徒のやる気を引き出すスペシャリストの授業戦略
D“反転授業”を取り入れる
数学教育 2016年1月号
一覧を見る