詳細情報
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/「世界の地域構成」の指導(2)
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
大橋 巌
ジャンル
社会
本文抜粋
先月号では、不確かだった世界観が確かなかたちで身に付いていくことの喜びを生徒に感じさせるための工夫として、メンタルマップを描く実践を紹介した。ここでは、生徒が描いたメンタルマップを手がかりに、どこに重点を絞って、どう指導していくべきかについて述べてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/評価規準づくりを通して、自己の学習課題を吟味するB
社会科教育 2003年3月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/評価規準づくりを通して、自己の学習課題を吟味するA
社会科教育 2003年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/評価規準づくりを通して、自己の学習課題を吟味する@
社会科教育 2003年1月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/『散策記』づくりを通して、地理的見方・考え方を鍛える(「地域の規模に応じた調査」C)
社会科教育 2002年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/『散策記』づくりを通して、地理的見方・考え方を鍛える(「地域の規模に応じた調査」B)
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書+発展学習のワンポイント
中学地理/「世界の地域構成」の指導(2)
社会科教育 2002年5月号
「心のノート」にみる「愛国心」の分析
「心のノート」(素材)をいかに「授業」するかがポイントだ!
現代教育科学 2006年11月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 33
鹿児島県
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 1
学校は学力の保証をするところである
学校運営研究 2003年4月号
総論
「書く活動」による数学的な考え方の評価法
楽しい算数の授業 2003年7月号
一覧を見る