詳細情報
ホントの江戸はこうだった (第11回)
鎖国は自給自足体制を完成させた
書誌
社会科教育
2002年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
私たちは、鎖国政策により外国との貿易を縮小・制限したことで、近代国家としての発展が遅れたと一般的に理解している。では、鎖国を行わなければ、江戸時代に西洋諸国と同様の近代文明が起こり得たのだろうか。こう考えると、ことはそう単純ではないことに気づいてしまう。実は、なぜアジアに西洋の近代文明が起こり得なか…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホントの江戸はこうだった 12
なぜ、江戸を見直さねばならないのか
社会科教育 2002年3月号
ホントの江戸はこうだった 10
江戸の被差別民は貧しかったのか
社会科教育 2002年1月号
ホントの江戸はこうだった 9
住む場所や祭りへの参加を制限したのは誰か
社会科教育 2001年12月号
ホントの江戸はこうだった 8
百姓は重税に苦しめられていたのか
社会科教育 2001年11月号
ホントの江戸はこうだった 7
慶安の御触書は、豊かさの証明である
社会科教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
ホントの江戸はこうだった 11
鎖国は自給自足体制を完成させた
社会科教育 2002年2月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
俳句でライブ!
障害児の授業研究 2002年7月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 14
5年「小数のかけ算の筆算」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/読み取ったことを劇にして発表しよう
実践国語研究 2004年7月号
新道徳教育は改正教育基本法の趣旨が生かされているか
改正教育基本法と道徳教育の課題
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る