詳細情報
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
書誌
社会科教育
2001年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
従来の教科書を支えてきた史観 人類が織り成してきた歴史は、現在の社会がそうであるように多様な顔をもっており、決して一つの方向に向かって整然と変化してきた訳ではない。しかも「なまもの」である社会は、多様な条件の複雑な組み合わせにより思いがけない方向に転じていく。最近のニューヨークの世界貿易センター・ビ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で自己主張すべきではない
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
歴史教科書への教科教育的問い
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で何を教えるのか?
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
子どもの創る「社会」を想定して
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
政治的すぎる教科書問題
社会科教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
社会科教育 2001年12月号
2年
式の計算(どちらの面積が大きいのかを考えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
自己研修(授業力向上)について
数学教育 2006年3月号
年間指導計画にみる「学びの地図」 実例&ポイント
(2)特別支援学校 中学部 数学
星(☆)本との関連を重視した「学びの地図」
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
少人数指導を実施しての感想
圧倒的にメリットがある
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る