詳細情報
特集 歴史教科書問題─社会科で考える37題
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
書誌
社会科教育
2001年12月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
従来の教科書を支えてきた史観 人類が織り成してきた歴史は、現在の社会がそうであるように多様な顔をもっており、決して一つの方向に向かって整然と変化してきた訳ではない。しかも「なまもの」である社会は、多様な条件の複雑な組み合わせにより思いがけない方向に転じていく。最近のニューヨークの世界貿易センター・ビ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で自己主張すべきではない
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
歴史教科書への教科教育的問い
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で何を教えるのか?
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
子どもの創る「社会」を想定して
社会科教育 2001年12月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
政治的すぎる教科書問題
社会科教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科書問題をとらえる原点をどこにおくか―と聞かれたら
新社会の建設と「生きる力」の育成に役立つか否かが歴史教科書の試金石
社会科教育 2001年12月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 13
佐世保市立大久保小学校
楽しい算数の授業 2002年10月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
私の行為の痕跡がビッグデータに
社会科教育 2013年11月号
算数科の「問題解決学習」批判 6
心理学的・教育学的主題に奉仕する「問題解決学習」
現代教育科学 2005年2月号
授業に使えるイラスト 23
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る