詳細情報
特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
伝統工業
書誌
社会科教育
2001年8月号
著者
岡崎 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ヨーロッパの磁器「マイセン」 日本でも、ヨーロッパの磁器は人気が高い。なかでも、ドイツのマイセンは、美しい白磁に鮮やかな模様が見る者の目を引きつける。ただし、値段は少々高い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
外国人にも「日本」を使うべし
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
小国の気概
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
中身こそが大事
社会科教育 2001年8月号
自国認識&自国を語るスタンス―国際的に見た基準とは
国際理解における自国の比重とスタンス
社会科教育 2001年8月号
ニッポンとは―世界と比べての特徴はここだ!
人種としてみたニッポン人
社会科教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
ニッポン像―外国人に5分間はしゃべれるネタ話
伝統工業
社会科教育 2001年8月号
学年別 板書&授業の流れがわかる! とびっきりの道徳授業開き
中学校2年生/何でも言える空気を醸成し,「自分事」として,我が身…
道徳教育 2021年4月号
道徳授業の「よさ」を解明する 13
道徳と学力C
道徳教育 2004年11月号
教科別「支え合う学び合う」学習の開発
社会科授業の開発
異質なタイプの関わり合いを楽しむ
授業研究21 2001年10月号
人気単元づくりの宝庫“ネタ本&役立ちHP”ベスト3
修学旅行先のホームページ
総合的学習を創る 2001年9月号
一覧を見る