詳細情報
特集 21世紀開幕・未来予測に答える100問100答
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「テレビの将来」どうなる?
書誌
社会科教育
2001年2月号
著者
市川 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 いよいよ開始!デジタル放送 〜ハイビジョンなどの高画質が売り物〜 二〇〇〇年一二月、デジタル衛星放送の本放送が始まりました。NHK、民放キー局(東京に局をおき、全国各地の民放局に番組やニュースを配信している局をキー局と呼びます)が中心となって、放送を開始したのです。このデジタル放送は、鉄道にた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
ボーダレス社会での自己発見
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
我が家から世界へ インターネット時代への広がり
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
修学旅行で宇宙へ
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
多様な文化をもつ個性的なものの共存と共栄
社会科教育 2001年2月号
21世紀開幕・子供と語る「未来社会への夢」
共生意識に基づいた個の自立社会
社会科教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「テレビの将来」どうなる?
社会科教育 2001年2月号
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
小学3年
「公共施設の働き」
社会科教育 2008年6月号
我流を捨てたとき、待っていたドラマ
努力の壺が溢れる時
教室ツーウェイ 2003年2月号
中学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
地理
「都道府県」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 11
中学校/気づいたこと・感じたことを語る
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る