詳細情報
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
複線化で構想する「学習の選択システム」をどう指導するか
書誌
社会科教育
2000年10月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自ら評価し、自ら学ぶ 「どの国が一番発展したかというと、『人口の増加が一番経済的発展を示す』点では、このグラフを見ると、サウジアラビアは、ブラジルやオーストラリアに比べて、人口増加が大きい。『国内総生産の増加が一番大きい』点では、一九七〇年を一〇〇とすると、九二年には三九倍とこれも一番。だから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
QAで迫る=今なぜ「学習の選択システム」が必要なのか
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択目を養うガイダンスの指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
自力学習へのオリエンテーションのポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
学習計画づくりの指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
「学習の選択システム」を入れた授業づくり…留意点はどこか
選択的扱いにおける学び方指導のポイント
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
複線化で構想する「学習の選択システム」をどう指導するか
社会科教育 2000年10月号
一覧を見る