詳細情報
特集 知識より「学び方」−授業をどう変えるか
「学び方」技能が身に付く指導のポイントNo.3
情報から問題をつかむ
書誌
社会科教育
2000年9月号
著者
池田 清美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 三つのポイント 子どもが「情報から問題をつかむ」ためには、次のような姿になることが必要である。 1 情報がどこにあるか予測できる 2 どのような情報が必要なのかがわかる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「知識より学び方」路線は実現するか―と聞かれたら
時間不足
社会科教育 2000年9月号
「知識より学び方」路線は実現するか―と聞かれたら
知識と学び方の両立を!
社会科教育 2000年9月号
「知識より学び方」路線は実現するか―と聞かれたら
教師次第!企画力と的確な支援
社会科教育 2000年9月号
「知識より学び方」路線は実現するか―と聞かれたら
学ぶ楽しさ
社会科教育 2000年9月号
「知識より学び方」路線は実現するか―と聞かれたら
学び方の系統とその評価の方法を確立しなければ……
社会科教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「学び方」技能が身に付く指導のポイントNo.3
情報から問題をつかむ
社会科教育 2000年9月号
誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
「数学的な思考力・表現力」の育成
【意見を読んで】清水先生の意見を読んで
数学教育 2010年6月号
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ…
歴史的分野/現代の日本と世界
『ゴジラVSヘドラ』からみる高度経済成長期の日本とその後
社会科教育 2018年7月号
発達障害の子どもを中心とした医療と教育の真の連携 2
すくすく発達相談:学校を連携の場とした支援の試み
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク 4
漢字のワーク
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
一覧を見る