詳細情報
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 (第5回)
合理的意志決定
書誌
社会科教育
2000年8月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
人はたまには、損になることは分かっていても決断することがある。また、感情に流されての価値判断もある。個人的判断の場合は、複雑な背景を反映しての判断になる。多彩な根拠による判断が存在するから、多様性豊かな社会が維持できている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 12
社会科と総合的学習・道徳
社会科教育 2001年3月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 11
社会認識、市民的資質の評価
社会科教育 2001年2月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 10
価値判断・未来予測能力を育てる価値論争授業
社会科教育 2001年1月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 9
社会科教授方法論
社会科教育 2000年12月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 8
教科内容としての「学び方」
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 5
合理的意志決定
社会科教育 2000年8月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(5)「解決過程や結果の振り返り」における工夫&アイデア
@考えたい!という気持ちを引き出す…
数学教育 2017年1月号
グラビア
TOSS特別支援教育・実践セミナー ほか
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
何を“教え”何を“考えさせる”か―単元の実例紹介
3年:「豆電球に明かりがつくとき」何を“教え”何を“考えさせるか”
楽しい理科授業 2010年1月号
子どもTOSSデーのドラマ
福島/最高の夏休みのスタート!
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る