詳細情報
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第3回)
エネルギー教育の授業で役立つサイト
書誌
社会科教育
2000年6月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
河田孝文氏は、本誌2000年4月号で総合的学習を挿入する際の留意点として次の3つを挙げています。 1 教科の枠に収まりきれない内容にする 2 教科の学習活動を促進する内容にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 12
「小学校英語」の授業に役立つホームページ
社会科教育 2001年3月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 11
「バリアフリーのまちづくり」の授業に役立つホームページ
社会科教育 2001年2月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 10
手話の学習で役に立つサイト
社会科教育 2001年1月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 9
電子メール活用の基礎を学べるサイト
社会科教育 2000年12月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 8
授業を行う上で必要な「著作権」を学べるサイト
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 3
エネルギー教育の授業で役立つサイト
社会科教育 2000年6月号
「勤労体験」学習から子どもたちは何を学んだか
見える目からみる目へ、聞こえる耳からきく耳へ、そして、動く手から働く手へ
授業研究21 2000年6月号
“新しい研究テーマ”を掲げた指導案―書き方&見方
参加
社会科教育 2009年5月号
学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
二学期の課題を明確にさせる工夫
特別活動研究 2002年9月号
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
「活用型学力」を軸にした教材開発を
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
一覧を見る