詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第6回)
小1/やくそく(光村図書)
書誌
国語教育
2025年9月号
著者
岩本 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える授業づくりのポイント 本単元は、登場人物の行動や様子を表す言葉、時や場面の様子を表す言葉に着目し、物語の出来事や結末などの大まかな内容を捉えることをねらいとしている。その際、登場人物同士の位置関係に注目することが効果的である。そこで、ペープサート(紙人形劇)をす…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
小1/じどう車くらべ(光村図書)
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小1/くじらぐも(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小1/としょかんとなかよし(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小1/ことばあそびうたをつくろう(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小1/おおきなかぶ(光村図書ほか)
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小1/やくそく(光村図書)
国語教育 2025年9月号
巻頭論文
進化を続けるTOSS英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
向山型算数の原理原則と応用 44
優れた授業の定跡を学ぶ方法
向山型算数教え方教室 2003年5月号
小特集 スゴイを実感した“デジタル教材”アラカルト
えっ、付録なの? 驚きの質の高さ
社会科教育 2013年3月号
授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
導入には演出と「集中・思考・交流」
授業力&学級統率力 2011年9月号
一覧を見る