詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第4回)
小1/ことばあそびうたをつくろう(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年7月号
著者
岩本 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本単元では,身の回りのものの音や様子を表現する中で,言葉を集める力や語と語のつながりを考える力を養い,日常生活の中でも言葉に興味をもつことができるようにすると共に,言語感覚を磨いていきたい。そこで,友達と力を合わせて言葉遊び歌をつくってい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小1/やくそく(光村図書)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小1/としょかんとなかよし(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小1/おおきなかぶ(光村図書ほか)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小1/はなのみち(光村図書)
国語教育 2025年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小1/あめですよ(東京書籍)
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小1/ことばあそびうたをつくろう(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
国連世界食糧計画が開発したゲーム「フードフォース」の授業化提案
フードフォース=中学校での授業化提案
総合的学習を創る 2006年5月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学地理
世界のさまざまな地域/楽しみながら地図と親しむアクティブ・ラーニング
社会科教育 2016年4月号
実践/「書く活動」を取り入れた道徳授業
小学校中学年/書くことの意義を効果的に生かす道徳授業
道徳教育 2009年10月号
視点5 【中学校単元別】「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
地理
〈世界の諸地域〉〈世界の様々な地域の調査〉生徒が抱く「世界の諸地域」…
社会科教育 2017年6月号
一覧を見る