詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第3回)
小1/おおきなかぶ(光村図書ほか)
書誌
国語教育
2025年6月号
著者
岩本 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本単元では,音読の工夫を身に付けていくこと,叙述から場面の様子や登場人物の気持ちを捉えることを目的とする。また,考えを友達と出し合ったり伝え合ったりする楽しさも感じさせたいと考えた。そこで,劇遊びの単元を計画した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
小1/じどう車くらべ(光村図書)
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小1/くじらぐも(光村図書)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小1/やくそく(光村図書)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小1/としょかんとなかよし(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小1/ことばあそびうたをつくろう(東京書籍)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小1/おおきなかぶ(光村図書ほか)
国語教育 2025年6月号
実践報告
【実践報告2】一人一人に出番と輝きを―統廃合の前に考えたいこと―
生活指導 2011年10月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審の部会が「審議経過」を報告 2)文科相が「新時代の生涯教育」諮問
現代教育科学 2005年9月号
MIMを用いた学習支援
〈まとめ〉MIM教材のさらなる活用について
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
総論
考え表現する能力を高める「グループ学習」
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る