詳細情報
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
小学校低学年
書誌
国語教育
2025年1月号
著者
中原 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
教師や友達の話の再現で,聞く力を指導する 話を聞いているかどうかの判定を「教師や友達が直前に話したことと同じことが言えるか」とする。話を聞く姿勢に加えて指導すると,聞く力が育つ…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
自由進度学習の取り組み方
小学校/「こどもにゆだねる学び」へのチャレンジ
国語教育 2025年2月号
小学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
調査問題の出題の趣旨と活用のポイント
国語教育 2024年9月号
小学校の授業アイデア
問題の勘所を押さえ,単元を構想する
国語教育 2024年9月号
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
小学校低学年
国語教育 2025年1月号
教材別 名言で語る説話
小学校中学年
[すきなことだから 高橋尚子物語]“ちょっとだけがんばること”を毎日続けてみよう
道徳教育 2021年11月号
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
F一次関数
数学教育 2016年7月号
一覧を見る