詳細情報
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
【特別寄稿】国語教育の不易と流行
「話すこと・聞くこと」ではなく「聞くこと・話すこと」に―「表現」の前に「理解」をこそ−
書誌
国語教育
2024年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
祝賀の辞 まずは『教育科学 国語教育』通巻九百号達成の快挙を心よりお祝い申し上げ,慶賀の意を表します。読者の一人としても随分お世話様になりました。いろいろの思い出が脳裏を過って明滅致します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と学習評価
国語教育 2024年12月号
国語教育と教育施策
国語教育と学力調査
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】国語教育の不易と流行
「話すこと・聞くこと」ではなく「聞くこと・話すこと」に―「表現」の前に「理解」をこそ−
国語教育 2024年12月号
多様な問題解決的な学習を提案する
諸富祥彦が提案する問題解決的な学習
〔理論〕5ステップ式問題解決的道徳学習
道徳教育 2017年8月号
新しい通知表所見文例400
【子どもの姿が目に浮かぶ!】「行事活躍エピソード」文例
儀式的行事
授業力&学級経営力 2020年7月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
生活班活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る