詳細情報
国語教育の実践情報 (第102回)
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
書誌
国語教育
2024年9月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和六年六月に,令和六年度小学校及び中学校各教科等担当指導主事連絡協議会(中学校国語)(文部科学省が主催し,各都道府県及び政令指定都市から一名の指導主事が参加する会)が開催されました。当日は,中学校学習指導要領における〔思考力,判断力,表現力等〕の「C読むこと」(以下,「読むこと」)の「考えの形成…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 116
中学校/「StuDX Style」(スタディーエックス スタイル)について@
国語教育 2025年11月号
国語教育の実践情報 115
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の解説資料について
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 102
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2024年9月号
自閉症の子どもたちとのコミュニケーション改善法 2
音声コミュニケーション獲得に向けたアプローチ
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2004年9月号
ワーキングメモリを鍛える奇跡の教材「アタマげんきどこどこ」のエビデンス
4種類のワーキングメモリを効果的に鍛えることができる奇跡の本〜エビデンスを明らかにし、学校で広める〜
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首・かるた
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る