詳細情報
特集 話合い指導 全解剖
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
思考ツール
書誌
国語教育
2024年1月号
著者
成家 雅史
ジャンル
国語
本文抜粋
思考ツールとは 思考ツールは,思考するための「道具」であり,種類はいくつもある。「道具」であるから,例えば,大工道具であれば,のこぎりは木を切るために使われ,金づちは釘を打ち込むために使われるというように,「目的」に応じて用いることができるようにしたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
ワールド・カフェ
国語教育 2024年1月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
ジグソー法
国語教育 2024年1月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
ファシリテーション・グラフィック
国語教育 2024年1月号
図解でわかる 話合い全指導法
指導時期と指導媒体からみた話し合いの指導
国語教育 2024年1月号
GIGAスクール時代の話合い指導
深い学びへ誘う音声の可視化
国語教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
思考ツール
国語教育 2024年1月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q21 苦手な子も楽しく取り組める工夫がしたい…教具のアイデアは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 42
番外稿 古典の学習・その意義と魅力(上)
子どもの側からの楽しみ
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
発展学習に使えるHP紹介 5
火山と地震から大地の変化を考える
楽しい理科授業 2004年8月号
一覧を見る