詳細情報
国語教育の実践情報 (第83回)
中学校/令和4年度教育課程実践検証協力校の取組
書誌
国語教育
2023年2月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 前号に続き,本号では,中学校国語の教育課程実践検証協力校である北斗市立上磯中学校(村上篤校長)における授業について紹介します。(国立教育政策研究所は,国公私立の幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び中等教育学校等において,幼児児童生徒が学習に取り組む様子の観察等を通じて…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 116
中学校/「StuDX Style」(スタディーエックス スタイル)について@
国語教育 2025年11月号
国語教育の実践情報 115
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の解説資料について
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 83
中学校/令和4年度教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2023年2月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
提言・「教えること」の復権・何が課題か
子どもに欲求される教えることの創造
現代教育科学 2009年1月号
生活指導 20
行動が変われば思考が変わる
行動と言葉、思考には密接な関係がある。一方が変われば、もう片方も変わっていく。それを指導に生かしていく。
教室ツーウェイ 2012年11月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学3年/この言葉が心に残ります …
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る