詳細情報
国語教育の実践情報 (第82回)
中学校/令和4年度 教育課程実践検証協力校の取組
書誌
国語教育
2023年1月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国立教育政策研究所は,国公私立の幼稚園,小学校,中学校,義務教育学校,高等学校及び中等教育学校等において,幼児児童生徒が学習に取り組む様子の観察等を通じて,学習指導上の様々な実践を客観的に検証することや全国的な学力調査等と学習の実現状況を相補的に捉えることにより,教育課程の基準の改善…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 116
中学校/「StuDX Style」(スタディーエックス スタイル)について@
国語教育 2025年11月号
国語教育の実践情報 115
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
中学校/学習指導要領を踏まえた授業づくり
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
中学校/令和7年度全国学力・学習状況調査の解説資料について
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
中学校/全国学力・学習状況調査の実施
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 82
中学校/令和4年度 教育課程実践検証協力校の取組
国語教育 2023年1月号
W 国語実践への提言
薄れゆく人間関係と国語科教育
実践国語研究 別冊 2006年12月号
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
教育評価を巡り「教師の主体性」を考える
国語教育 2014年12月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 5
【今月のルールづくり】掃除のルールづくり
授業力&学級統率力 2012年8月号
編集後記
特別活動研究 2002年6月号
一覧を見る