詳細情報
第51回「博報賞」受賞 (国語教育に関する領域)
ことばを磨き,自分の考えを広げ深める,「書くこと」の授業
山形県酒田市立琢成小学校
書誌
国語教育
2022年12月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語/教育学一般
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】令和3年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
言葉に関する課題とローマ字表記
国語教育 2023年3月号
【特別寄稿】令和2年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
生活の変化とコミュニケーション
国語教育 2022年3月号
【特別寄稿】令和元年度「国語に関する世論調査」の結果からみる国語科の課題
国語の乱れ,敬語表現などについて
国語教育 2021年3月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
第51回「博報賞」受賞 (国語教育に関する領域)
ことばを磨き,自分の考えを広げ深める,「書くこと」の授業
山形県酒田市立琢成小学校
国語教育 2022年12月号
全国サークル案内 40
7月
教室ツーウェイ 2014年7月号
漢字お宝話 9
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜“(連火)”が表すもの〜
国語教育 2013年12月号
第W章 ことばの力をつける
組み立てを工夫して詩を書こう―連と構成(小学校5年)
実践国語研究 別冊 2004年4月号
子どもの生きづらさから希望へ
分析コメント・小
子どもの今を生きる課題と要求に応答すること
生活指導 2010年8月号
一覧を見る