詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第9回)
2年/観点を明確にして二つの文章を比較し,構成や表現の効果を考えよう
領域:読むこと/教材名:「君は「最後の晩餐」を知っているか」「「最後の晩餐」の新しさ」(光村図書)
書誌
国語教育
2022年12月号
著者
佐藤 誠一郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,「最後の晩餐」について書かれた二つの文章を,観点を明確にして比較することを通して,それぞれの文章の構成や表現の効果を考えることをねらいとしている…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
人間形成につながる端末活用
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
2年/詩の構成や展開を捉えて,想像した詩の世界を伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「豚」「教…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
個別最適な学びとしての端末活用
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
2年/登場人物のものの見方や考え方を比較して,真の主人公を考えよう
領域:読むこと/教材名:「走れメロ…
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 10
学習者支援としての端末活用
国語教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 9
2年/観点を明確にして二つの文章を比較し,構成や表現の効果を考えよう
領域:読むこと/教材名:「君は「最…
国語教育 2022年12月号
ADHD/LDの子の保護者・家庭へのアプローチ
よくなった状態で話を持っていく キーワードは,「学力」と「チャンス」
教室の障害児 2004年10月号
“多様な言語活動”を入れた教室の学習習慣づくり
調べ学習を多くしたい―教室習慣づくり
国語教育 2014年4月号
X ネットいじめ―知らぬは教師だけの恐怖
深刻化するネットいじめの実態
@必ず守る! というメッセージが大事
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
全面実施の来年度計画:変革点にどう対応するか
少人数学級への準備=検討課題はどこか
授業改善のねらいを明確にして取り組む
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る