詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第8回)
読むこと領域(説明的文章)でのICT活用
書誌
国語教育
2022年11月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 説明的文章を読むことの指導 説明的文章を読む面白さは何でしょうか。やはり何といっても新たな情報や筆者の考えに出会えることだと言えます。題名読み等で関心を高めた後,全文を通読すると,子供たちの中から「へえー」とか「そうなんだ!」といった声が聞こえることも多くあります。子供たちは新しいことを知るのが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
活用のステップアップ
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 11
学びの振り返りにおけるICT活用
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 10
学習評価におけるICT活用
国語教育 2023年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 9
「言葉の使い方」の学習を充実させるための1人1台端末の活用
国語教育 2022年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 7
読むこと領域(文学的文章)でのICT活用
国語教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
読むこと領域(説明的文章)でのICT活用
国語教育 2022年11月号
子どもをつなぐ活動・行事
「文化祭」が子どもを地域につなぐ
生活指導 2011年2月号
学年別5月教材こう授業する
6年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 1
4月/子どもと1年間うまくやれるか不安になったら
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る