詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第7回)
読むこと領域(文学的文章)でのICT活用
書誌
国語教育
2022年10月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 デジタルの文章は書き込み重視で活用 1人1台端末の活用に慣れてきたことにより,むしろ全てを端末で取り組ませるのではなく,デジタルと紙の併用の方が子供たちは学びやすいという判断をされる先生方が増えてきています。その際,教科書をデジタルにするか(デジタル教科書・画像化した教科書),ワークシートの方を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
活用のステップアップ
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 11
学びの振り返りにおけるICT活用
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 10
学習評価におけるICT活用
国語教育 2023年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 9
「言葉の使い方」の学習を充実させるための1人1台端末の活用
国語教育 2022年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
読むこと領域(説明的文章)でのICT活用
国語教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 7
読むこと領域(文学的文章)でのICT活用
国語教育 2022年10月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
感情的になりやすい子
授業力&学級経営力 2022年11月号
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A 21
感想文
実践国語研究 2005年9月号
<シンポジウム> 問題解決学習における思考のとらえ方と指導
提案を読んで
社会科教育 2012年1月号
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
追究を通して事象と事象のつながりがわかる授業の工夫
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る