詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第7回)
中学3年/「場面に応じて話そう 条件スピーチ」(東京書籍)
書誌
国語教育
2021年10月号
著者
菅原 和朗
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元のねらいは,次の二つである。 ・目的・相手・場面に応じて,話の〈内容〉を選択し,〈構成〉〈言葉の選択〉〈話し方〉を工夫することができる…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
中学3年/「温かいスープ」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
中学3年/「話し合いで意見をまとめよう―合意形成を目指す話し合い」(東京書籍)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
中学3年/「いつものように新聞が届いた―メディアと東日本大震災」(東京書籍)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
中学3年/「故郷」(東京書籍)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
中学3年/「おくのほそ道」(東京書籍・光村図書)
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
中学3年/「場面に応じて話そう 条件スピーチ」(東京書籍)
国語教育 2021年10月号
書く力を確かにするワークシートの開発
論理的な作文言語技術を教える
国語教育 2004年6月号
シンポジウム=授業技量がUPする実力診断の方法
提案・小学校
「TOSS授業技量検定」が現時点で最もよい方法である
社会科教育 2004年10月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
文学作品と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
「絶対評価」の説明責任:保護者の本音・疑問にどう答えるか
絶対評価は「入試」にどんな影響が予想されるか
学校運営研究 2003年2月号
一覧を見る