詳細情報
特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
青山由紀先生の教材研究法
学習者の意識に寄り添い思考力を育む
書誌
国語教育
2021年8月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読者としてテキストと向き合う 教材分析の第一歩は,一人の読者として文章を読むことです。読む過程を意識しながら,そこから受ける印象や疑問を大切にすることが,課題作りに生かされます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
土居正博先生の教材研究法
深い学びの実現には,素材研究が命!
国語教育 2021年8月号
提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
宗我部義則先生の教材研究法
教材の核と鍵を探す
国語教育 2021年8月号
実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「走れメロス」の特徴をどのようにとらえるか
国語教育 2023年11月号
4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/…
国語教育 2021年12月号
4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
「問いづくり」で思考を動かす
交流に働く論理的思考
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
青山由紀先生の教材研究法
学習者の意識に寄り添い思考力を育む
国語教育 2021年8月号
あこがれのスマートボード Google Earth活用TOSS授業
ワンクリックで追試できるGoogle Earthを活用した社会科授業
教室ツーウェイ 2011年3月号
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン 11
いろんな問題で使える便利ツール・面積図
6年生で使える単元
算数教科書教え方教室 2014年2月号
おもちゃばこ 34
「きもち」をわかりあうことの大切さを知ったね
解放教育 2010年1月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
一覧を見る