詳細情報
第2特集 徹底解説! 中学校の新教科書の特徴と活用法
『現代の国語』
言葉に学び,言葉で生きる
書誌
国語教育
2021年4月号
著者
株式会社三省堂
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point 1 「学び方」を学ぶ 学び方を習得し,見通しをもって自覚的に活用することで,確かな力が身につきます。 Point 2 対話で深める
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『新しい国語』
育てたいのは,「言葉の力」。
国語教育 2021年4月号
『伝え合う言葉 中学国語』
次の時代に向けた「新しい言葉の学び」
国語教育 2021年4月号
『国語』
言葉で未来を切り開け。
国語教育 2021年4月号
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
人口知能を使いこなす国語授業者に
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
『現代の国語』
言葉に学び,言葉で生きる
国語教育 2021年4月号
定番教材の板書モデル2021
小学校1・2年
七つのほし
道徳教育 2021年10月号
中学校の教室で生徒が夢中になったこの本この言葉
「珠玉の言葉」でいじめと闘う
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
地理教育はどう変わる? 世界の地理教育最前線 1
変わろうとする地理教育
社会科教育 2018年4月号
間違えたイメージを発信してませんか―実像・虚像のハザマ問題
産業革命
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る