詳細情報
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
国語の授業開き「べスト」アイデア
中学校
言葉との出会いを演出する
書誌
国語教育
2021年4月号
著者
小川 拓海
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「やっと友達に会えた」「学校が始まって本当によかった」「早く授業を受けたい」という安堵の声が聞かれた6月。家で過ごす時間が長い子どもたちが学校という場に,友達や学びへの出会いを求めていることが切々と伝わってきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
単元構成
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
発問
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
話し合い・交流
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
ICT活用
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業開き「べスト」アイデア
中学校
言葉との出会いを演出する
国語教育 2021年4月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 11
小学1年/じぶんがやってみたいやりかたをつたえよう―にているところやち…
国語教育 2020年2月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
教材教具
【基本】思考を可視化し,違いを表出させる心情円盤
道徳教育 2021年5月号
実行機能の理解と支援 6
注意機能の焦点をあてた教育支援
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 2
『科学・モデル・アナロジー』(M.Hesse著/高…
数学教育 2011年5月号
一覧を見る