詳細情報
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
中学校/【発表の仕方・聞き方】学習のなかにどう位置づけるか
書誌
国語教育
2021年4月号
著者
井上 功太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 何のために発表し,聞くのか 「発表」には,それ自体が目的となるようなものと,考えを全体に共有するために日々の授業のなかで行われるものとがある
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭提言]達人が「授業開き」で必ず伝えること
言葉があなたをつくる
国語教育 2021年4月号
[巻頭提言]達人が「授業開き」で必ず伝えること
普通の授業を普通に成り立たせる「策略」を
国語教育 2021年4月号
国語の授業開き「マスト」アイデア
授業開きまでにしておきたい事前準備
中学校/ワクワク感をもちながら,一年間を見通して
国語教育 2021年4月号
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
中学校/【グループ学習(話し合い)の仕方】自分の考えを作り上げるのが授業だと認識させる
国語教育 2021年4月号
国語の授業開き「べスト」アイデア
中学校
言葉との出会いを演出する
国語教育 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業開き「マスト」アイデア
4月に押さえておきたい学習ルール
中学校/【発表の仕方・聞き方】学習のなかにどう位置づけるか
国語教育 2021年4月号
グラビア
小学校の授業は一斉授業が基本である
向山型算数教え方教室 2006年5月号
楽しい国語の授業
森と林の違いから環境学習へ
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る