詳細情報
第2特集 授業名人とっておき! 国語のフィナーレ授業アイデア
小学校低学年/一年間の学びを自覚し,次年度につなげる
書誌
国語教育
2021年3月号
著者
松尾 英明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 フィナーレに何をねらうか 低学年における国語のフィナーレ授業において,どのようなことをねらえばよいのでしょう。 私は,以下の点を考えて実施します…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し合いで学級を育てる「クラス会議」入門
【小学校/4月のクラス会議】4月は場づくり
国語教育 2020年4月号
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
人口知能を使いこなす国語授業者に
国語教育 2023年11月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
@ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
国語教育 2023年11月号
実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 授業名人とっておき! 国語のフィナーレ授業アイデア
小学校低学年/一年間の学びを自覚し,次年度につなげる
国語教育 2021年3月号
私のTOSSランド活用方法
どんな教科もTOSSランドで準備する
教室ツーウェイ 2003年7月号
元気のもとはつながる仲間 40
同和教育は人権教育に、そして「道徳」に呑み込まれるのか
新学習指導要領を読む
解放教育 2008年7月号
数学授業の1人1台端末活用ガイド 1
数学授業の必須アイテムとしての1人1台端末
数学教育 2022年4月号
2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
授業編―全体交流
考えの交流
数学教育 2020年2月号
一覧を見る