詳細情報
国語教育の実践情報 (第59回)
小学校/「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料の事例4
書誌
国語教育
2021年2月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
前回に続き,『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料』の事例4の概要をご紹介します。 一 事例4「読んで感じたことや考えたことをまとめよう」(ごんぎつね)(第4学年)「C読むこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 115
小学校/学習指導要領実施状況調査令和四年度小学校調査国語について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問2〜
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問1〜
国語教育 2025年7月号
国語教育の実践情報 111
小学校/幼児教育と小学校教育がつながるってとういうこと?(幼児教育及び小学校教育関係者向けの参考資料)の紹介
国語教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 59
小学校/「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料の事例4
国語教育 2021年2月号
新年度初日〜一週間を成功に導く準備
出会いを演出する初日のスケジュールづくり
一冊のノートを用意することから準備を始める〜様々な文書を集めること
授業力&学級統率力 2013年3月号
読む力を明確にした「読書活動」の展開
カリキュラムの開発と改善で読む力を高める
実践国語研究 2005年7月号
一覧を見る