詳細情報
論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
小学4年/図や表を使って相手の立場を考える
[教材]説明文/「思いやりのデザイン」
書誌
国語教育
2020年6月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
結論(要旨) 本論(2つの事例答え) 序論(話題提示) 伝えたいことを,……インフォグラフィックスといいます。……デザインの一つです。 大切に……ことがあります。それは,相手の……ことです。(中略)街の案内図を例に考えてみましょう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
小学4年/始めと終わりを比べることで,どんでん返しのおもしろさを読む
[教材]文学/「世界でいちばんやか…
国語教育 2021年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 11
小学4年/読み手が感じる「こわさ」から,作品の論理を読む
[教材]文学/「初雪のふる日」(光…
国語教育 2021年2月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
小学4年/三つに分けて文章構成を考えよう
[教材]説明文/「数え方を生み出そ…
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 9
小学4年/題名から中心人物の変容を考える
[教材]文学/「世界一美しいぼくの…
国語教育 2020年12月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 8
小学4年/変わったものと変わらないものを考える
[教材]文学/「プラタナスの木」…
国語教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に「考える国語」の授業づくり 3
小学4年/図や表を使って相手の立場を考える
[教材]説明文/「思いやりのデザイ…
国語教育 2020年6月号
一覧を見る