詳細情報
特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
【「発問・指示」の技術】まず,文章をきちんと読もう
「ちょっと立ち止まって」(光村図書・1年)
書誌
国語教育
2020年5月号
著者
伊藤 彰敏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「発問・指示」のポイント ―文章を正確に読む力を付ける― 学習到達度調査(PISA)の読解力は,前回に続いて順位を下げた。その原因として,ICT環境の整備遅れなどが挙げられている。本当にそうだろうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは押さえたい! 物語文・説明文指導のポイント
中学校 物語文/指導のポイント
文学的文章における構造と語彙
国語教育 2020年5月号
これだけは押さえたい! 物語文・説明文指導のポイント
中学校 説明文/指導のポイント
たとえ・典型・文末で判断を迫る
国語教育 2020年5月号
定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/中学校
【「発問・指示」の技術】語り手の心情に寄り添いながら,作品…
国語教育 2020年5月号
定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/中学校
【「板書」の技術】思考のフォーマットを示す
「大人になれなかった弟たちに……
国語教育 2020年5月号
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
【「交流・話し合い」の技術】教科内容をふまえた学習課題で話し合いを深める
「クジラの飲み水」(三省堂・1年)
国語教育 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
【「発問・指示」の技術】まず,文章をきちんと読もう
「ちょっと立ち止まって」(光村図書…
国語教育 2020年5月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 1
誰もが取り組めて、効果が見える指導計画に
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
特集 刺さる!言葉かけ
言いにくいこともうまく伝える! 保護者とのコミュニケーション術
授業力&学級経営力 2022年11月号
小特集 教材研究に役立つインターネットの使い方
すぐに授業に役立つ情報を得るなら、TOSSインターネットランドが一番!
社会科教育 2005年2月号
佐藤式工作法 10
かくれているのはだあれ?ハンカチの動きと多様な発想
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る