詳細情報
小特集 語彙力を伸ばす読書指導&図書館活用
【実践 中学校】語彙を豊かにしよう
書誌
国語教育
2018年10月号
著者
勝部 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙を豊かにする読書指導 「言葉は単なる記号ではない。言葉は思いを表現している。だから,言葉一つで相手を幸せな気持ちにすることができる。逆に,言葉一つで相手を深く傷つけることもある。国語の学習を通して,たくさんの言葉を身につけてほしい。そして,相手を幸せにする言葉を使えるようになってほしい。そ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 語彙力を伸ばす読書指導&図書館活用
[提言]探究的な読書活動で語彙力を伸ばす
国語教育 2018年10月号
中学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
学習指導を改善するための視点
国語教育 2025年9月号
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
自由進度学習の取り組み方
中学校/情報活用能力の育成を意識して
国語教育 2025年2月号
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
中学校
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 語彙力を伸ばす読書指導&図書館活用
【実践 中学校】語彙を豊かにしよう
国語教育 2018年10月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(12)外国語活動・外国語をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 11
小学6年/叙述にもとづいて作品の心に迫る
「海の命」(光村)
国語教育 2017年2月号
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
コロナウイルス問題を教材化する際の留意点
道徳教育 2020年10月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 18
紋別における取組みから
解放教育 2011年5月号
一覧を見る