詳細情報
第2特集 令和7年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
中学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
学習指導を改善するための視点
書誌
国語教育
2025年9月号
著者
山内 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題の概要と解説 @問題の概要 国立教育政策研究所のホームページには、全国学力・学習状況調査について、「解説資料」、「報告書」等の資料を掲載している。本稿では、それらを活用した学習指導の充実・改善を進めるための、調査問題の見方・活かし方について解説する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
学習指導 改善・充実のための着眼点
国語教育 2024年9月号
全国学力・学習状況調査問題を活かした授業アイデア
中学校/問題で示された設定,指導法を生かして授業をつくる
国語教育 2018年9月号
言語活動ツールを使ったグループ活動
【実践】
中学校/俳句を整理する「座標シート」
国語教育 2016年1月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 12
3月・中3/読むこと
単元名…文章の種類を踏まえて読み、構成や論理の展開を評価しよう 教材名…
国語教育 2018年3月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・中3/伝統的な言語文化
単元名…仲間にメッセージを伝える「論語カレンダー」 教材名…「学びて時…
国語教育 2018年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
学習指導を改善するための視点
国語教育 2025年9月号
提言
教科の本質を外さない支援の工夫
LD&ADHD 2011年7月号
必ず遭遇? “素朴自然観・誤認識科学観”の典型例
オタマジャクシは何の子?
楽しい理科授業 2008年1月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【国語】
16 「てにをは」を間違う子ができるようになった事例
小さな成功体験を積み重ねる
教室ツーウェイ 2012年7月号
道徳授業名人の本棚公開
教育書から児童書・専門書まで幅広く本を集めて読むことが,道徳の授業力アップの秘訣!
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る