詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第69回)
鳥取県
書誌
国語教育
2018年1月号
著者
冨安 慎吾
ジャンル
国語
本文抜粋
稿者が所属する島根大学は島根県の東部にある松江市にある。その地縁もあり、教育・研究上では島根・鳥取の両県との関わりが深い。今回は、鳥取県から現在島根大学大学院教育学研究科(教職大学院)で学ばれている前田彰子先生をご紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 139
島根県
国語教育 2023年12月号
わが県の国語ソムリエ 94
島根県
国語教育 2020年2月号
わが県の国語ソムリエ 43
島根県
国語教育 2015年11月号
わが県の国語ソムリエ 19
島根県
国語教育 2013年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 69
鳥取県
国語教育 2018年1月号
子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
語彙力UPのワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 5
理論/インタビューの極意と話し合い
国語教育 2024年8月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 10
体育:子どもが主役の課題解決的な学習を考える
授業力&学級経営力 2018年1月号
所見欄「子どもの姿」で使いたい“光る言葉”ベスト3
成長の姿が伝わる光る言葉ベスト3
総合的学習を創る 2004年2月号
一覧を見る