詳細情報
新学習指導要領・国語のキーワード (第8回)
どのように学ぶかB
主体的・対話的で深い学び(対話的な学び)
書誌
国語教育
2017年11月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「主体的・対話的で深い学び」における「対話的」な学びとは 「主体的・対話的で深い学び」における「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の三つの視点は、子供の学びの過程としては「主体的・対話的で深い学び」として、一体として実現されなければならないし、また、それぞれ相互に影響し合うものでもある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育と教育施策
国語教育と学習指導要領
国語教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領・国語のキーワード 8
どのように学ぶかB
主体的・対話的で深い学び(対話的な学び)
国語教育 2017年11月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
流行おくれ/手品師
道徳教育 2015年7月号
教科書にない“歴史面白ウラ話”:お勧めNO.1
古代への夢をかきたてるエピソード「海を渡った縄文土器」
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る