詳細情報
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第7回)
小学校高学年「読むこと」のジグソー学習の実際
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は最初に単元づくりの基本についてお話をしました。まず目標については、私が考えてきた目標群(上の部分)と文部科学省周辺が考えている(下の部分)を関連して示しました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 12
ジグソー学習のまとめとアクティブ・ラーニング
国語教育 2017年3月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 11
「話すこと・聞くこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2017年2月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 10
「書くこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2017年1月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 4
クラス内ジグソー学習とは
国語教育 2016年7月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 3
学年内ジグソー学習とは
国語教育 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 7
小学校高学年「読むこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2016年10月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/人間とは?家族とは?
社会科教育 2002年5月号
小特集 “農薬”について一度,授業してみよう
有機栽培とは
楽しい理科授業 2008年7月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学公民
私たちと経済/必然性に気付かせる
社会科教育 2016年4月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業づくり
低学年/攻めがボールを打つゲーム
規則が難しくてゲームを楽しめない
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る