詳細情報
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第5回)
小学校低学年「読むこと」のジグソー学習の実際
書誌
国語教育
2016年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の振り返り 前回は、クラス内ジグソー学習のお話をしました。 クラス内ジグソー学習とは、一つのクラスでジグソー学習を行うものです。一つのクラスで、課題別グループを作ったり、ジグソーグループを作ったりするわけです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 12
ジグソー学習のまとめとアクティブ・ラーニング
国語教育 2017年3月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 11
「話すこと・聞くこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2017年2月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 10
「書くこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2017年1月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 4
クラス内ジグソー学習とは
国語教育 2016年7月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 3
学年内ジグソー学習とは
国語教育 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 5
小学校低学年「読むこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2016年8月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
授業研究21 2010年3月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを企画する
心を育てる学級経営 2004年2月号
事例・高学年/学級の荒れを防ぐ指導の実際
「学級パーティー」の企画・運営で「荒れ」をシャットアウト!
特別活動研究 2002年11月号
提言 情報活用能力の育成で深い学びに導くために
情報活用能力と主体的・対話的で深い学びの実現
課題を踏まえつつ情報としての言葉へ…
国語教育 2018年1月号
一覧を見る