詳細情報
特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
読書が苦手な子をサポートする活動アイデア
他教科との関連で読書好きにする活動アイデア 説明文から広がる子どもの「?」
書誌
国語教育
2015年10月号
著者
清水 良
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活動の流れ 子どもは、説明文と出会った時、何を学びたいと思うだろうか。「時間的な順序をつかみたい。」「要点をつかみたい。」と素直に思う子はそう多くはないだろう。説明文における子どもの出発点は子どもの「!」にある。書かれた情報に対し、「すごいなあ。」「知らなかったなあ。」と思うことが学びの原動力に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
〈情報活用読書〉を位置付けた授業作りを
国語教育 2015年10月号
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
自立した読者を育てるために
国語教育 2015年10月号
提言 効果的に読む力を育てる読書活動とは
「必然」と「多読」で読み方を獲得
国語教育 2015年10月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
並行読書 並行読書で主体的な読みを促す
国語教育 2015年10月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
読書郵便 読書郵便で、友だちや家族に大好きな本を紹介しよう
国語教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
読書が苦手な子をサポートする活動アイデア
他教科との関連で読書好きにする活動アイデア 説明文から広がる子どもの「?」
国語教育 2015年10月号
道徳授業力を高めるオススメ書
『「分けて比べる」道徳科授業』
道徳科を巡る用語の明確な定義と指導方法上の課題の整理
道徳教育 2022年8月号
思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 2
一元一次方程式を解く方法を考察し表現する力
数学教育 2023年5月号
一覧を見る