詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第36回)
大分県
書誌
国語教育
2015年4月号
著者
堀 泰樹
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで国語科教育を牽引してきたベテラン教員の知恵や実践に込められた願いや思いの継承も課題であるが、大分県では、中堅教員や若手教員が、従来のしきたりや慣習にとらわれず、授業改善に向けて、新鮮な発想で授業づくりに取り組むことのできる校内研究の充実が求められている。そのような中で、三人の方を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 14
大分県
国語教育 2013年6月号
わが県の国語ソムリエ 162
長崎県
国語教育 2025年11月号
わが県の国語ソムリエ 161
群馬県
国語教育 2025年10月号
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 36
大分県
国語教育 2015年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―7月の布石
中学地理/主題学習で習得・活用・探究して地域的特色を理解する
社会科教育 2013年7月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学3年/多様な視点からきまりを見…
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る