詳細情報
特集 自閉症教育を見直す
1 提言/自立と社会参加の促進を目指す自閉症教育の今日的課題と今後の在り方
書誌
自閉症教育の実践研究
2012年2月号
著者
藤原 義博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症教育の現状 我が国における自閉症を対象とした教育は,1969年に「情緒障害特殊学級」が開設されて以来,「情緒障害教育」として取り組まれ,自閉症の原因論の変遷によって,現在では情緒障害と自閉症は区別され,「自閉症教育」として取り組まれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
1 知的障害と自閉症の指導法、どう違うのか
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
2 個別指導と集団指導をどのように設定すれば効果的か
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
3 ここは大切にしたい! 不適切行動への支援
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
4 効果的な構造化の設定とは
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 自閉症教育を見直す
1 提言/自立と社会参加の促進を目指す自閉症教育の今日的課題と今後の在り方
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
各領域の授業での話合いをどう成功させるか
読むこと領域での話合い
中学校/「座談会」を通して読みを深める指導
実践国語研究 2006年11月号
事例
就学時の円滑な移行(引継)方法の工夫
〈幼稚園・保育園から小学校につなぐ「個別の教育支援計画」〉「出口」から「入口」までの段差を、うまく乗り越え…
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年10月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 10
発問を「分ける」発想で授業の幅と可能性を広げる
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る