詳細情報
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
中学2年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
青山 美加
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教科書には、各学年末に「読書への招待」として我が国の近代文学の名作が掲載されている。しかし、自身の指導を振り返るとき、学年末の読書単元が、生徒のその後の読書活動に結びついているとはいえなかった…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
あらすじ
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
「語り手」という用語の射程
国語教育 2015年3月号
学習指導要領に登板!重要“学習用語”一覧
中学校=教科書との対照による「中学校学習指導要領解説 国語編」に見られる学習用語
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
読む活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
中学2年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
国語教育 2015年3月号
時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン 1
地歴連携授業の原理と方法
社会科教育 2017年4月号
表現力の開発 5
豊かな発想を育む書く力の開発
国語教育 2011年8月号
国語教育の実践情報 51
中学校/「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」の公表
国語教育 2020年6月号
教材・教具
誰にでも英会話の授業に取り組んでもらえる教材整備を
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
一覧を見る