詳細情報
テスト問題作成のバックヤード (第7回)
入試問題を見よ!(1)
類似したものごとの間の相違点を問う
書誌
国語教育
2014年10月号
著者
福嶋 隆史
ジャンル
国語
本文抜粋
「なぜですか」一辺倒 日々、読解問題を解いている。生徒たちが通う小・中・高校で課されるテスト。わが塾と同時に通っている他の塾や予備校の模試。そして入試問題―中学受験、高校受験、大学受験を問わず…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テスト問題作成のバックヤード 12
テストとは「教師のテスト」である
国語教育 2015年3月号
テスト問題作成のバックヤード 11
価値ある「問い」を生み出す技術
国語教育 2015年2月号
テスト問題作成のバックヤード 10
総合力信仰から脱却せよ(2)
国語教育 2015年1月号
テスト問題作成のバックヤード 9
総合力信仰から脱却せよ(1)
概論
国語教育 2014年12月号
テスト問題作成のバックヤード 8
入試問題を見よ!(2)
文学をテストするなかれ
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
テスト問題作成のバックヤード 7
入試問題を見よ!(1)
類似したものごとの間の相違点を問う
国語教育 2014年10月号
実践
【回旋リレー】工夫するポイントを示し、思考する場面をつくる
楽しい体育の授業 2013年2月号
驚く効果!子どもに読解の型をこう教える 1
「分かる」とはどういうことか(1)
国語教育 2013年4月号
女教師・学校を動かす術
ルールは「弱肉強食」を駆逐する
女教師ツーウェイ 2008年11月号
女教師はまたまた見た
同じ教室に「同時多発」で、二件の暴力事件が勃発!(前編)
女教師ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る